敷地内禁煙
高槻市保健所長が2019年6月11日に「高槻市有施設の受動喫煙防止基本方針」を市の全所属長に通知した。基本方針は『市有施設において「敷地内全面禁煙」の措置を講ずる。』というもの。公民館やスポーツ施設はこれに従い7月から敷地内禁煙となった。しかし、…
2019年6月14日、大阪府の吉村知事が『勤務時間中における喫煙禁止の徹底について(通達)』を職員に通知した。勤務時間中の喫煙は職務専念に違反する行為であり、懲戒処分の対象となりうるとするものだ。度重なる職員の違反を受けての措置で、前任の松井知事も…
京都府の南部、綴喜(つづき)郡に属する井出(いで)町の町役場は2014年4月1日より敷地内禁煙であるが、長らく駐輪場に灰皿が放置されていた。これは改正健康増進法の一部施行に伴い2019年7月1日以降は違法である。気付かれていなかったので、総務課に指摘した…
大阪府内の裁判所が2019年7月1日より全て敷地内禁煙となった。裁判所は改正健康増進法においては第2種施設に分類され、2020年4月より原則屋内禁煙が義務付けられる所、最高裁は、国の機関であり多数の来庁者があることに鑑み、第1種施設である行政機関の庁舎…
新河端病院(京都府長岡京市一文橋2-31-1)は平成18年10月23日より敷地内禁煙ではあったが、敷地内に灰皿が設置されていた。消炎目的だ。そのような灰皿も2019年7月1日からの改正健康増進法の一部施行に伴ない違法となった。しかし7月を過ぎてもそのまま置かれ…
※令和2年10月1日より特定屋外喫煙場所が設置されている。京都府警が2019年7月1日から警察庁舎の敷地内全面禁煙を実施した: 令和岩塩7月1日から敷地内全面禁煙です(京都府警察本部)ウェブサイト(リンク切れ)https://www.pref.kyoto.jp/fukei/kosei/kinen.html…
長岡京病院(医療法人総心会 長岡京病院)の出入口脇に設置されていた灰皿が2019年7月1日に撤去された。同日の改正健康増進法の一部施行に伴い病院の敷地内に灰皿を置いただけでも違法となるからだ。 灰皿撤去のお知らせ 灰皿のあった場所に貼り出されていたお…
20歳の加熱式タバコ使用者に発症した急性好酸球性肺炎の報告です幸いにもステロイドの大量点滴投与により救命できましたが、加熱式タバコが重症肺炎の原因となることは周知していかなければなりませんhttps://t.co/ozMHeZga2b#JRS禁煙推進委員会特別報告 pic…
諸外国のタバコパッケージ郡山市(福島県)は平成29年12月1日より公共施設敷地内禁煙を実施している: www.city.koriyama.lg.jp 大城宏之議員「私は高校の時から(タバコを)吸っていました」発言 このことを市議会の定例会の度に1,2人の議員が一般質問で批判し、…
私立の奈良大学(奈良市)が2019年4月1日から敷地内禁煙を実施した。福利・厚生棟で見かけた掲示に 平成30年7月25日に公布されました「健康増進法の一部を改正する法律」を踏まえ、平成31年4月1日より大学敷地内全面禁煙とします。 とあった: 大学敷地内全面禁…
私立の花園大学(京都市中京区)が2019年4月1日より敷地内禁煙を実施した: 花園大学 全面禁煙のお知らせ(正門横)2017(平成29)年4月1日の花園大学禁煙宣言に基づく: www.hanazono.ac.jp敷地内禁煙となったキャンパス出入口付近には大きく掲示がされ、またキャン…
向日市(京都府)が2019年4月1日から各公共施設の敷地内禁煙を実施した。市は昨年7月25日の健康増進法の改正法の公布以前より検討を始めていた。全面禁煙に先立ち、段階的取り組みとして2018年10月1日より職員は勤務時間中(休憩時間を除く)禁煙となっていた。…
諸外国のタバコパッケージ大阪府の枚方(ひらかた)市が公共施設の敷地内を2019年4月1日から原則禁煙とした。改正健康増進法では行政機関などは今年7月1日から原則敷地内禁煙となるところ、3ヶ月前倒しして実施したことになる。昨年12月の段階でこの方向性が決…
受動喫煙防止にはトップの理解と決断が重要なようだ。癌の死亡率が21年間全国ワーストである秋田県(「がん死亡率」全国ワースト秋田県 塩分とり過ぎと喫煙習慣の改善急務 : J-CASTニュース)は、健康寿命日本一を目指す取り組み(秋田健 - ここから始める健康…
品川萬里(まさと) 品川萬里 - Wikipedia 郡山市長の発言「タバコは薬物」について、話題になっている。この只々全うな発言に対し、郡山市議会で一部議員により追及がなされたが、当然、市長は撤回しなかった。そうすると今度は、タバコ産業(JT)や関係団体が…
高槻市(大阪府)にある今城塚古代歴史館 今城塚古代歴史館 トップページ/高槻市ホームページ の入口庇下にあった灰皿が2017年の秋頃撤去されました。もともと開館当初から敷地内禁煙ではあったのですが、"消炎用"として灰皿が設置され、事実上喫煙所として使…
大山崎ふるさとセンター(京都府乙訓郡大山崎町)ふるさとセンターの利用案内/大山崎町が2017年12月に敷地内禁煙化を実施しました: 以前は裏口に灰皿が設置され、喫煙所として利用されていました。ただしこの裏口は締切です: 灰皿の脇にペットボトルまで放…
枚方公園青少年センター枚方公園青少年センター施設紹介 | 枚方市ホームページの駐輪場に灰皿が設置されており、前の路上を通りがかりに受動喫煙を強いられたので、枚方市のウェブサイトから撤去を申し入れました。指摘は2点: 屋外といえど受動喫煙がある(…
しろあと歴史館 トップページ/高槻市ホームページ は敷地内禁煙なのですが、何故か入口脇に灰皿が設置されていました。 理由を聞くと喫煙所ではなく、消炎用とのことでしたが、実際は喫煙が公然となされ、受付の担当者も黙認するという状況でした。ストリー…
市立枚方宿鍵屋資料館市立枚方宿鍵屋資料館|NPO法人枚方文化観光協会・指定管理が2017年11月に中庭に1ヶ所あった喫煙所を撤去し、敷地内禁煙を実施しました。 目的は文化財保護と受動喫煙防止です。10月下旬に枚方市のホームページのフォームから撤去を申し…