大阪府 三島(みしま)郡 島本(しまもと)町の役場庁舎、消防本部庁舎、上下水道部庁舎がそれぞれ2019年4月1日より敷地内禁煙となった。
健康増進法の改正に伴い行政機関の庁舎は2019年7月1日より原則敷地内禁煙となったが、3ヶ月早く実施したことになる。
特定屋外喫煙場所を設けることも可能ではあったが、役場に設けなかった理由が2つ:
- 庁舎建替えを予定しており、喫煙場所を新たに設けるのは現実的でない
- 職員や議員の他に利用する可能性が乏しく、納税者の理解を得にくい
ふれあいセンター、町立体育館及び人権文化センターは当面の間、屋外の指定の場所で喫煙できることとなった。
経緯
情報公開請求で明らかになった部分を太字で示す。
2018年
- 4月 島本町役場庁舎耐震化方針を策定
- 7月25日 改正健康増進法が公布
- 8月24日 総務省より大阪府に通知(総行安第33号)
- 8月27日 大阪府より島本町に通知(市第2365号)
- 10月15日 島本町にて庁議
- 11月1日 島本町にて庁議
- 11月9日 島総総第1097号を決裁(起案: 11月1日)
2019年
- 1月1日 広報しまもと「4月1日より庁舎の敷地内を全面禁煙とします」
- 4月1日 敷地内全面禁煙を実施
- 7月1日 改正健康増進法が一部施行(行政機関は原則敷地内禁煙)
2020年
広報しまもと記事掲載依頼書について(平成31年1月1日号・庁舎全面禁煙化) - 島総総第1097号
島総総第1097号にて、2019年4月1日からの庁舎全面禁煙化についての広報しまもと記事掲載依頼書が起案(2018年11月1日)、決裁(2018年11月9日)された。
起案の趣旨がこちら:
この時点では、改正健康増進法の施行時期は決まっていなかったが、2019年4月1日より役場、消防本部・上下水道部庁舎それぞれの全面禁煙化が決められた。
ふれあいセンター、町立体育館及び人権文化センターについては、『当面の間、今までどおり、屋外の指定の場所で喫煙可能』とある。
特定屋外喫煙場所を設置しない理由
文書中に2点ある。
1. 新庁舎建替え
①現役場庁舎敷地は、平成30年4月策定の「島本町役場庁舎耐震化方針」により新庁舎建替えの建設予定地とされており、ここに新たに特定屋外喫煙場所を設置することは現実的でないこと
庁舎を耐震化するにあたり、現在の役場庁舎敷地内に建替えする予定であり、用地が確保出来ない、という事情のようだ。
2. 納税者の理解を得にくい
②新庁舎建設にあたっても、公費を投入してほとんど職員及び議員以外に利用する可能性がない受動喫煙対策を施した喫煙場所を敷地内に設置することは、納税者の理解を得にくいと考えらえること
前出の「島本町役場庁舎耐震化方針」には、
建替えによる場合の総事業費は耐震改修工事による場合に比べ大きく、後年度の町財政への影響も大きいものとなることから、できるだけ総事業費を抑制して実施する必要があります。
とあり、無駄な出費を抑えたい、ということのようだ。
勤務時間中に敷地を離れるわけにもいかないので、その間は喫煙が許されなくなったことだろう。この点でも無駄遣いの削減に繋がることと思う。
広報しまもと1月1日号「4月1日より庁舎の敷地内を全面禁煙とします」
広報しまもと 平成31年1月号に掲載された記事がこちら:
ふれあいセンター
建物の裏手に喫煙場所があった:
さらに以前は扉のすぐ前に灰皿が設置されていた:
2020年2月17日より移設
2020年2月17日より、建物の隙間の部分に移設された:

理由:

事務室から目視できることが重視されているようだ。
町立体育館
以前は駐輪場の隅に喫煙場所があった:
2018年12月1日に撤去され、喫煙場所(吸い殻入れなし)は体育館の裏手へ移動された:

歴史文化資料館
2018年4月10日より敷地内全域が禁煙:
以前は、裏手の駐輪場側の出入口すぐ横に喫煙所があった: