国会議員用に喫煙室を存続、国立国会図書館の"敷地内禁煙"
国立国会図書館(東京都千代田区永田町)が2020年4月より敷地内禁煙となったが、その対象は利用者と職員に限られ、国会議員は喫煙室での喫煙が可能である。
本館6階にある国会議員用の議員研究室のうち、4室が喫煙可能であった。このうち2室を喫煙専用室として暫定的に存続させる。衆参両議院の対応を踏まえた措置。
国会議員に特権を認めず、例外なく敷地内禁煙とすべきだ。
2020年11月13日に廃止される予定とのこと:
www.asahi.com
経緯
太字が情報公開制度にて明らかになった部分
2018年
- 7月25日 改正健康増進法公布
- 11月22日 館議懇談会にて説明
- 12月7日 館議にて了承
2019年
- 10月1日 敷地内禁煙の予定をウェブサイトにて公表
2020年
- 4月1日 敷地内禁煙
- 11月13日(予定) 国会議員用の喫煙室を廃止
国立国会図書館の敷地内禁煙についてのお知らせ
2019年10月1日付けで国会図書館のウェブサイトにて「国立国会図書館の敷地内禁煙についてのお知らせ」が公表された:
国立国会図書館では、改正健康増進法の趣旨に基づく受動喫煙対策として、令和2年4月1日(水)から敷地内の禁煙を実施します。これに伴い利用者喫煙室を廃止します。令和2年4月1日(水)以降は、当館の敷地内において、利用者(職員・来客を含む)が喫煙できる場所はありません。
利用者の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。
『利用者喫煙室を廃止します。』『利用者(職員・来客を含む)が喫煙できる場所はありません。』と書いてはあるが、国会議員用に喫煙室が存続されることには触れていない。国会議員は利用者ではない、ということなのだろう。
出典:
国立国会図書館の敷地内禁煙についてのお知らせ|国立国会図書館―National Diet Library
なお関西館も同日に敷地内禁煙となる旨公表された:
国立国会図書館関西館では、改正健康増進法の趣旨に基づく受動喫煙対策として、令和2年4月1日(水)から敷地内の禁煙を実施します。これに伴い4階カフェテリア内の利用者喫煙コーナーを廃止します。令和2年4月1日(水)以降は、当館の敷地内において、利用者(職員・来客を含む)が喫煙できる場所はありません。
利用者の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。
こちらについては2020年4月から完全に敷地内禁煙となった。
議員閲覧室・研究室
本館6階に国会議員専用の閲覧室および研究室が設けられている:
調査及び立法考査局の業務内容|国立国会図書館―National Diet Library
後程紹介する文書にて分かることは、
- 議員研究室6~9の4室が、喫煙可能であった
- この4室のうち、2室を喫煙専用室として暫定的に存続。
なお本館6階には食堂・売店がある:
フロア案内|国立国会図書館―National Diet Library
他の利用者とは完全に隔離されているのだろうか。
館議懇談会(平成30年11月22日)
平成30年11月22日、館議懇談会にて「健康増進法改正に伴う喫煙室の扱いについて(案)」が説明された。
次の3案が検討された:
- A案: 現在の喫煙室を存続
- B案: 特定屋外喫煙場所の新規設置
- C案: 敷地内禁煙
その結果、議員研究室については衆参の対応を踏まえ4室のうち2室を喫煙専用室として暫定的に存続させることとされ、利用者及び職員についてはC案の敷地内禁煙が妥当とされた。
詳細は開示文書を参照して欲しい。
館議懇談会記録
記録がこちら:
関西館
4階カフェテラスの一角にあった喫煙所が閉鎖されていた(2020年8月):
壁が取り払われ飲食スペースとして有効活用されるようになった(2020年9月):
館内の掲示物:
周辺の歩道での喫煙は、他の利用者等への迷惑になりますのでご遠慮ください。
と路上喫煙による受動喫煙を防止するよう呼び掛けてもいる。
www.city.nara.lg.jp
www.city.nara.lg.jp
news.yahoo.co.jp
news.yahoo.co.jp