京都市行財政局人事部人事課が市の職員を対象として、令和元年度安全衛生研修「禁煙セミナー」を実施した。例年の取組なのかは知らない。
内容は、禁煙を「体験」するもののようで、2019年7月12日の初回セミナー(2時間)で講師より情報提供を受けた後、8月19日の報告会(1時間)で各自がその間の体験を報告するというもの。
初回セミナーに14名参加し、体験報告会に7名参加した。
アンケートに回答した8名のうち、全期間37日間の禁煙に成功した者が1名いた他、30日以上禁煙できた者が3名いた。
禁煙できなかった者にとっても、禁煙を考える機会となり、再度禁煙に挑戦する意欲が持てたようだ。
令和元年度安全衛生研修「禁煙セミナー」の実施について
令和元年6月20日付けの受講希望者を募る文書:


(別紙1) 令和元年度 禁煙セミナー実施要領:

(別紙4) 禁煙体験プラン:

ツアー旅行の広告仕立ての案内。37日間の期間中ずっと禁煙できていたら、17,760円のお金が浮く。
旅のしおり 2019
当日配布資料:

上掲カレンダーの他に15ページある。
旅の準備(1 身の周りを整える/2 行程を決める/3 旅のリスク管理)、禁煙宣言、旅の記録、旅の効果、再宣言など旅行になぞらえた趣向。
厚生労働省が公開している禁煙支援マニュアル(第二版)増補改訂版より抜粋した、喫煙及び受動喫煙の害やニコチン依存症に関する資料も含まれていた。
www.mhlw.go.jp
令和元年度安全衛生研修「禁煙セミナー」実施後アンケート結果
令和元年12月3日付けの実施後アンケート結果。アンケートの実施日は分からない。
初回セミナーに14名参加し、体験報告会にその半数7名しか参加していないのは、残りの7名は禁煙できなかったということだろうか?
アンケートの回答を見ると、禁煙に成功した者がいることや、禁煙できなかったが再度挑戦する意欲を見せる者などがいることが分かる。
全体的に好評のようで、「とてもプラスになるセミナーでした。もっとたくさんの方がこのセミナーを受講できれば良いと思います。」との意見もある。



www.amazon.co.jp
news.yahoo.co.jp
news.yahoo.co.jp
www.amazon.co.jp