「秋田から喫煙者を無くす」宣言をした佐竹知事と県庁の敷地内禁煙に抵抗する議員

受動喫煙防止にはトップの理解と決断が重要なようだ。癌の死亡率が21年間全国ワーストである秋田県(「がん死亡率」全国ワースト秋田県 塩分とり過ぎと喫煙習慣の改善急務 : J-CASTニュース)は、健康寿命日本一を目指す取り組み(秋田健 - ここから始める健康寿命日本一!)を推進している。禁煙と受動喫煙防止(さあ、はじめよう!(禁煙)|秋田健 - ここから始める健康寿命日本一!)も含まれ、10月1日から実施された県庁の敷地内全面禁煙もその一環だ。議会で抵抗する議員もいるが、答弁からは知事や幹部が受動喫煙防止対策についてよく理解し、信念を持って取り組んでいることが見えてくる。喫煙室の設置では、煙が漏れ出すのを完全に防ぐのは難しいこと、子ども連れや癌・喘息患者をタバコ煙から保護する必要があること、民間による自主的な取り組みではなく行政による規制が不可欠であること、これらのことを明快に回答している。そんな中、佐竹知事からは「秋田から喫煙者を無くす」という目標が掲げられた。公衆衛生政策とはこうあるべきだ。知事のリーダーシップに期待したい。

県民の声

県民から知事への手紙を通じて支持する意見が投稿され、県の回答が公表されている:
www.pref.akita.jp
職場の三次喫煙(後述)で苦しむ受動喫煙(受動喫煙症の診断可能な医療機関|日本禁煙学会)の患者からだ。意見を引用する:

たばこによる健康被害防止について

 平成30年6月議会予算特別委員会で「最終目標は秋田から喫煙者をなくすこと」と発言されたことについて、全面的に支持させていただきます。
 私は、喫煙後の呼気、衣服や毛髪に付着したタバコ煙成分の揮発による三次喫煙曝露で体調を崩す受動喫煙患者です。現在、職場の上司が喫煙者なので喫煙所帰りの呼気の三次喫煙、また彼らのニコチン依存からくる情緒不安定によるコミュニケーション不全に悩まされています。
 秋田県だけでも、喫煙者が一人残らず卒煙し、また非喫煙者が喫煙を始めないことによって喫煙者ゼロとすることは、私のような職場での被害者をゼロにし、健全な職場をつくり、健全な雇用を確保し、喫煙関連疾患罹患による経済損失のない恒久的な税収確保につながります。
 どうか本当に喫煙者がゼロになるその日まで、御尽力願います。

喫煙者が情緒不安定なのは、ニコチン依存症(なぜ、タバコがやめられない? - すぐ禁煙.jp(ファイザー))の離脱症状によるものと思われる。喫煙すると脳が変質し、ニコチンを外部から摂取しなければ脳内でドーパミンを生成することが出来なくなる。喫煙後30分程経過するとニコチン血中濃度が低下し、イライラが募り落ち着きがなくなる。これが離脱症状である。卒煙こそが治療法である。禁煙し3日程すれば脳が再構成され、離脱症状が治まる。

知事にはこちらから意見できる:
www.pref.akita.lg.jp

報道

報道によると、

秋田県が10月1日から県庁舎敷地内を全面禁煙にする。本庁舎、第二庁舎、議会棟、各地方にある地域振興局庁舎などが対象で、灰皿を撤去し喫煙所を閉鎖する。職員は休憩時間を除き勤務時間内は敷地外でも禁煙とする。

とのことである。『愛煙家からは「我慢すると逆にストレス」』とも記事にはあるが、前述したニコチン依存症の離脱症状を吐露したものと思われる。卒煙すれば解消されるストレスであり、タバコこそがストレスの元であるが、これを自覚出来る喫煙者は少ない。
www.nikkei.commainichi.jp
また、同時に秋田県警も、

県警本部や警察署など関連施設の敷地内を10月から全面禁煙とすることを決めた。

とある。県に歩調を合わせた形だ。
www.sakigake.jpwww.asahi.com

県庁の敷地内禁煙は、健康寿命日本一を目指す取り組みに禁煙・受動喫煙防止対策があり、行政として民間に模範を示す意味もあり、実施することであり、もともとは昨年の12月議会における佐竹知事の答弁の中で検討すると、触れられていたことだ(後述)。

そして今年の2月の時点で決定していたようだ。2月20日の本会議(代表質問)において、佐藤雄孝議員への答弁で明らかになった。佐藤議員は喫煙者であり、反対の立場から質問した。
www.sakigake.jpmainichi.jp

実施に至るまでの間、県議会で抵抗した議員がいた。小松議員だ。7月11日に開催された第1回定例会(6月議会)の予算特別委員会 総括審査において、小松隆明議員(美の国あきたネット [秋田県議会])が敷地内全面禁煙の再考を求める質問を行った。小松議員は50年来の現役喫煙者である。対して、佐竹敬久知事は46歳まで喫煙していたが、一念発起し禁煙し、以来24,5年一本たりとも吸っていない元喫煙者である。質問と答弁を見れば、喫煙に対する認識が大きく異なることが分かる。喫煙議員は受動喫煙の影響を過少評価し、最近理解が進む三次喫煙という残留タバコ成分への曝露という受動喫煙の新たな概念を否定する。一方、佐竹知事は卒煙後10年経った頃からタバコの臭いも気になりだしたようで、癌や喘息患者などへの健康被害を防止するには敷地内完全禁煙しかないと答える。また医療費の問題があることなどタバコの消費が健康面だけでなく、経済面でも悪影響を及ぼすことを正しく理解していることが分かる。

質問と答弁

質問と答弁を書き起こし、詳しく見る。秋田県議会の録画はここから視聴出来る: http://smart.discussvision.net/smart/tenant/pref_akita/WebView/list.html
f:id:muen_desire:20181001015954p:plain
途中出席者から笑いの起こる場面が何度もある。「秋田から喫煙者をなくす」と佐竹知事が口にした時にも笑いが起きた。議場は緊張感を欠くようだ。県議会は受動喫煙防止や禁煙推進を重要視していないように見受けられる。

質問(2:28) 小松 委員

f:id:muen_desire:20180930224259p:plain:w400

えー、さて。えー、県庁内における、うー、敷地内禁煙についてでございますけれども、えー、実はあの、この、資料をもらいましたら、秋田県では秋田市の22億円をはじめトータルで84億円の、まあ、あータバコ税をもらっております。まああの、これは県にとっては貴重な単独財源でありますので、まあ知事も、おー大変まあ、あー、ありがたいことだなぁと思っていると思いますけれど、このタバコ税の、おー、使途については、知事は特別どのような考えを持っているか、あー、まず最初にお聞きしたいと存じます。よろしくお願い致します。

喫煙擁護議員がタバコ税で話を切り出すのは常套手段である。喫煙者は財政に貢献している、喫煙者が納めた税であるのだから、喫煙所の整備に費やすべきだ、という主張が暗に込められる。しかし目的税ではないため、使途は自由に決められる。またタバコ関連疾患による超過医療費の問題があるため(後述)、財政貢献や喫煙者に還元すべきという議論は成り立たない。
このような質問が公然となされるのはタバコ税の根拠となるタバコ事業法(e-Gov法令検索)の存在に理由がある。第一条には目的として、「この法律は、たばこ専売制度の廃止に伴い、製造たばこに係る租税が財政収入において占める地位等にかんがみ、製造たばこの原料用としての国内産の葉たばこの生産及び買入れ並びに製造たばこの製造及び販売の事業等に関し所要の調整を行うことにより、我が国たばこ産業の健全な発展を図り、もつて財政収入の安定的確保及び国民経済の健全な発展に資することを目的とする。」とある。このようにタバコ製造に対し肯定的な法律であり、日本における禁煙推進や受動喫煙防止の足枷となっている。今やタバコの消費は、健康・社会・環境・経済に破壊的影響を与えることが分かっているのであるから、このような時代遅れの法律は早急に「タバコ規制法」などへと改廃されるべきである。

答弁(3:16) 佐竹 知事

f:id:muen_desire:20180930224318p:plain:w400

えーまあタバコ税そのものは、あー、まああの最近の動向を見ますと、まあ、えー、二十、二十、一昨年から、一昨年と昨年度から見ますと、やっぱり5%くらい落ちてます。まあここずうっと漸減傾向と、ただ、まああの税があのー、おー、くい(※聞きとれず)が上がりますので、その時はまた、元に戻るという、まあ後、諸外国に比べますと、まあ、発展途上国はまああー意外とあの、タバコ税の税率が安いんですけども、まあヨーロッパ、欧米は、まあ日本以上に高いという、まあ状況でございます。で、えー、この、えー使途がまあ、29年度決算では、えー県が約11億円、市町村が約68億円、計79億円程度、で、これあの、全部一般財源、としての扱いになります。まあ、そういうことからしますと、まあ、えー何に使ってもいい訳ですから、非常に、えー、貴重な税源ではございます。

タバコ税収入が減少傾向にあるとの答弁。10月から増税されたため、持ち直す可能性はある。

質問(4:22) 小松 委員

えー、そこでですけれども、まあ、あのー知事が、あー、敷地内全面禁煙を打ち出した気持ちが分からない訳でもございませんが、一方でやっぱり、あのー、えー、私もその一人ですけれども、まあ、愛煙家と称する人達も2割や3割いるわけでありまして、やはりあのー、敷地内を全面禁煙にするということはですね、やっぱりそういうまあ、あー、愛煙家に対しても、ちょっとキツ過ぎるのではないかと思っていております。
勿論、えー、健康日本一をまあ目指している関係からその一環としての、この、おー、禁煙策だとは思っておりますけれど、まあこのことに関しては、非常にまあ色んな会合で、まあ、取り上げられ、とりわけ愛煙家の中では、ちょっとやり過ぎじゃないの、と、こういう意見も多い訳でありまして、えーそこの所を、おー、担当部長さんなり、えー、される方は、あー、どうやって、県民に、全員に、多くの人に、えー、納得していただけるか、その考えについてお伺いしたいと存じます。

秋田県健康寿命日本一を目指しており、全国的にも高い喫煙率の低減や受動喫煙防止もその取り組みに含まれる:
kenkou-nihon1.jp

答弁(5:40) 名越 総務部長

f:id:muen_desire:20180930224835p:plain:w400

えーあの、今議員のご指摘の通りですね、タバコを吸われる方にとって、まあ非常にご負担かけていることについては、あの理解はしているんですけれども、やはり平成18年の4月から、えーと県庁はあの建物内禁煙を実施して来ているんですけれども、やはりあの完全な形で受動喫煙まあ防ぐことが、中々難しいということで、まあお子さん連れの方だとか、あとまあ癌だとか喘息の病気を抱える方に、まあやはり、色々な意味でのえーご負担を強いているという所も事実でございます。
まあそういった意味で、あのー、またあの、秋田県はですね、えー必ずしも健康寿命が長くないということで、日本一を目指すという風に、いー目標を掲げておりますので、まあ色々な、あー、ご不満だとか、あるかとは思うんですけれども、まあご理解賜わりたいなということで、えー、敷地内禁煙を進めて行きたいという風に考えております。

県庁の屋外にある喫煙所がどのようなものか知らないが、タバコの煙は非常に広範囲に拡散する。例えば壁などで囲われていない剥き出しの喫煙所であれば、風下25メートル先にまでタバコ煙は到達することが知られている。受動喫煙防止等のたばこ対策の推進に関する研究(全て表示|厚生労働科学研究成果データベース MHLW GRANTS SYSTEM)の分担研究報告書「受動喫煙防止の法規制の強化に関する研究」より引用する:f:id:muen_desire:20181001024736p:plain
喘息患者がこれに曝露すると発作が起きる可能性がある。

質問(6:35) 小松 委員

まああのー、おー、それも分からない訳ではございませんけれども、まあ最初あのー、おー、県庁内の、おー、敷地内全面禁煙の話を聞いた時は、私は、ちょっと上意下達が、あー、やり過ぎでないかという印象を持ちました。
で、あのー、職員のアンケート、これに関してもですね、やはりあのー、知事の意向が分かった上での、アンケートでしたので、まあ職員の立場からすれば、例え、喫煙者であっても、やっぱり、えー、知事の意向を忖度する、という面があったのではないかと思っております。
また、あー、健康日本一は禁煙もその一つでしょうけど、やはりあのー、長野県のように、えー、かなり多くの健康、まあ正式な職名は分かりませんが、健康増進員とか協力員とか、あー、そういうまあ多くの人が参加して、そして、あのー、全県民的に、えー理解をし、行動しなければ、あー、10年後の健康寿命日本一など覚束ないと、このように考えますけれども、その点はいかがでしょうか?福祉部長さん誰かな?これ。

県民理解を盾に取り、反対するようであるが、まず自分が理解に努めてはどうか。
長野県の取り組みとは、保健補導員のことのようだ。須坂市(須坂市ホームページ - 長野県須坂市)が昭和33年発祥の地を主張しているが、佐久市(佐久市公式ホームページ)によると昭和20年からあったようだ。相当昔からあり、県下の市町村およそ全てに組織されているようだ。長野県は健康寿命が男女とも1位(平成22年)であった。現在はだいぶ順位を下げている。
保健補導員発祥の地 須坂市 - 長野県須坂市
保健補導員とは? | 佐久市ホームページ
長野県の健康長寿について: https://www.pref.nagano.lg.jp/kenko-choju/kensei/soshiki/soshiki/kencho/choju/documents/naganokenkochoju261117.pdf

答弁(7:55) 保坂 健康福祉部長

f:id:muen_desire:20180930225109p:plain:w400

やっぱり、このー、タバコ対策、受動喫煙対策については、県民の理解を十分に得て、進めなければいけないものだと、思っております。えー、ただ一方でですね、あのー色々こう昨年来、あのー、施設訪問、事業所訪問をしたり、アンケート調査をしたりしますと、どうしてもこう、利用者、従業員の雇用おう(※聞きとれず)方々の理解を得ることは十分必要だけれども、うー、ただ、行政側の強い指導、規制を、が必要であると、いう意見もございます。
また、あのー、県に対してですね、足元、自分、あのそういう風に、規制をする、自分達では、中々規制出来ないので行政に期待と合わせてですね、県自ら、そういう喫煙対策、受動喫煙対策について取り組んで欲しい、という話もございます。
まあこうしたことから、あのー、癌の死亡率、県では21年間、全国ワーストになっている現状から、少し強い、えー取り組みをしていかなければならないものだと思ってます。
ただ、繰り返しなりますが、十分そういうことを進める上では、県民理解というものを十分得ていかなければ、実効性のある規制ってものは出来ないものだと、そういう風に理解しております。

県自らが、率先して、喫煙対策、受動喫煙対策に取り組み模範を示し、また民間に対して規制をかけることが必要との答弁。なお、受動喫煙防止対策については、タバコ規制枠組条約第8条のガイドライン(https://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/dl/fctc8_guideline.pdf)は罰則付の規制の法制化を加盟国に求めている。民間の自主的な努力では限界があるからだ。答弁はこのことを裏付けるかのような内容である。条例による規制の可能性を佐竹知事は、平成29年12月5日の第2回定例会において原幸子議員(美の国あきたネット [秋田県議会])の一般質問に対する答弁で触れていた。議事録に『たばこによる健康被害防止対策については、有識者や各団体の代表からなる検討委員会を開催するとともに、県民の意見を直接聞く機会を設けるなど、県民の合意形成を図りながら、条例の制定も含めて対策の強化を図ってまいります。』とある:
f:id:muen_desire:20181001014112p:plain
この答弁において、『県庁舎の敷地内禁煙に向けた検討を進める』との発言もあった。

以下、小松委員と佐竹知事とのやり取りが続く。小松委員は何が何でも県庁敷地内で喫煙がしたいようだ。非喫煙者への受動喫煙被害について、関心は薄い。

質問(9:26) 小松 委員

まあ、いずれあのー、私のこう、知り得ている範囲では、これは同僚の杉本議員が言ってましたけども(※議場から笑い)、あのー(笑)、えー、タバコの臭いってのは、癌とは関係ないという話を聞いてまして、これはあのー、えー、杉本先生が公益財団法人の(※議場より笑い)、望月友美子先生の話を聞いて、まあ、改めてその思いを強くしたようですが、まあ分煙という方式といいますか、やり方は、知事は考えられないものでしょうかねえ?

杉本議員とは、杉本俊比古議員美の国あきたネット [秋田県議会]のことであろうか?小松議員と同じく自由民主党所属である。望月友美子先生は、公益財団法人日本対がん協会(日本対がん協会 がん征圧を目指して)の参事であり、禁煙推進・対がん事業開発を担当している。タバコの臭いとは残留タバコ成分への曝露、つまり三次喫煙を指すものと思われるが、大気中の亜硝酸と反応し、ニトロソアミンという発癌性物質に変化することが指摘されている: www.hiroshima.med.or.jp 望月友美子(がんサバイバー・クラブ - タバコフリー社会への道)博士がこれを否定するとは考えにくい。県議会の議事録を検索すると、『「秋田県議会がん対策推進議員連盟」19名で国立がん研究センターを訪問し、日本対がん協会の望月医師からお話を伺った』との発言があった。がん対策推進議員連盟に杉本議員が所属しているのか。
f:id:muen_desire:20181008032444p:plain

一般に喫煙者は健康への影響を過少評価することが知られている。厚生労働省が2016年に出したいわゆるタバコ白書「喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書」(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000135586.html)の本文307ページには、ニコチン依存症の病態の認知的側面として、『無意識に喫煙の有害影響を軽視する傾向が現れる』と指摘されている:
f:id:muen_desire:20181001003226p:plain
杉本議員が喫煙者であるかは不明であるが、小松議員が三次喫煙に理解を示さず、その健康への影響を軽視しているように伺える。

答弁(10:06) 佐竹 知事

あのー、いや私も46歳まで、まあ結構ヘビースモーカーで、まあある時に、え、意をえー、決っして、それ以来、非常にあのまああの、一本も吸ってございません
えー、で、それからまあ暫くの間、まあそれから24年5年になりますけれど、まあ10年ぐらいは殆ど、自分も吸ってますんで、えー経験ありますんで、そー臭い、あるいは、そういう、まあ、あの、えー、気がそう、そういう風な気にならなかったんですけれども、やっぱり最近になりますと、まあ完全にニコチン分も、おー、もう体内にないんでしょうから、ある程度その意識をするという、まああの、煙のみならず、当然あの色んな粒子が入りますんで、まあ分煙という状況でも、えーかつて、秋田市で市長の時に、市の中に、いー、分煙の部屋を設けてました
ただ、あれ開けますとね、出るんですね。で、完全な分煙となるとですね、多分扉を2重にして、途中にエアー抜きをやって、さらにフィルターをやって、すさまじいね、経費がかかる
ほんとの隔離する、部屋というそういう状況になります。ですから、まあ、今でもあの市のあそこの、あの横通りますとね、臭うんですね、ですからそれを、まあ、あの、まあ、確かにタバコ税を払っている方沢山いますけれども、まあ、えー、まあこれ一般財源ですので、まあその、吸わない人も含めて、それを行政が、多額の経費をかけて、これをですね、そういう所の分煙の、えー施設を作ることが、まあ県民理解を得られるかどうかという、こういうことも、一方でございます。
まあそういうことからして、また県内でですね、まあ私もあの秋田市にクリーンデーで、えー、路上の、おー、清掃をしたことがございますが、意外とですね、あの、秋田市の人は、あのー、ルールを守って、あの、おー、ポイ捨てじゃなくて、ちゃんとこう入れます。ですから殆ど秋田市内には、あの、吸い殻落ちてません。
まあそういうことで、あの非常にそういう意味では、あの、えー、タバコを吸う方の、あのマナーもいい訳ですから、そういことで、まあ、一般的にそういう分煙の、処置をしなくても、しかるべき、まあ、あの、おー、拡散するとこで、吸っていただいて、自分でその吸い殻を処理するという、これが出来るんじゃないかなという、そういう思いが致します。

佐竹知事は元喫煙者であり、現在はタバコの臭いも気になるとのこと。勿論そういった個人的事情を以て敷地内禁煙を進めるわけでなく、"分煙"に多額の費用がかかり、また効果に乏しいことも秋田市長時代の経験から説く。なお、"分煙"に効果がないことは科学的に証明されている。必ず煙が漏れるからである。これは前出のタバコ規制枠組条約第8条のガイドライン(https://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/dl/fctc8_guideline.pdf)にも『換気、空気濾過、喫煙指定区域の使用(専用の換気装置の有無にかかわらず)など、100%の無煙環境以外のアプローチには効果がない』指摘されている。つまり、空間分煙はもとより喫煙室の設置や時間帯分煙など意味はなく、完全禁煙のみが、唯一の正しい受動喫煙防止対策であるということだ:
f:id:muen_desire:20181001004740p:plain

質問(13:00) 小松 委員

まあ私に言わせるとやっぱりあのー喫煙というのはまあ、医学的には見るとまあ弊害ばっかりが強調されて、で、今の状況を考えると我々喫煙者は、いかにもその罪悪感に苛まされるようなですね、社会の雰囲気ですけれども、まあ私に言わせれば、まあ喫煙というのも一つの文化だと思うんですよね。
それをやっぱり一方で税金を貰っていながら、そして、えー、一番のそのシンボルたる、敷地内は貰っている人達の公共施設は、あー、禁煙するってのは、やっぱり、ちょっと偏っているんではないかと、思うんですけれども、まあ、あー因みにですね、今朝、あのー、議会棟に来てから私、20歳から喫煙したとすればですよ、まあ、20歳ってとこはちょっと微妙ですけれども(※議場から笑い)、まああのー、今まで50年間一日2箱吸いました。で 一本12円50銭でございますから、計算してみますと、912万5千円になるんですね、だから相当貢献してるつもりなんですよ(※議場から笑い)。
だけれどもね、やっぱりそれはそれで、ごちそうはごちそうで、後はダメだってのはいかにも偏ったやり方で、と、思えてならないんですけれども、まあ、あー、それも時代の流れで致し方ないのかな、と思っています(※議場から笑い)。
またあのー、今日の私の質問は、あー今朝、私の方のお偉いさんから、「まあ無駄な抵抗だ。イタチの最後っ屁だ」と言われましたけれど、まあ少ないとはいえ、この県中でも結構な人いる訳でしてですね、まあ先程申し上げましたように、県内でも2,3割の人が喫煙することから鑑みると、やはりあのー、是非知事には、それこそ大局的な見地に立って、えー、まあ、全面禁煙でなく、うー、分煙、幸いにもまああの、JTさんの方では、そういう施設をする場合は、うちの方で事業費を、おー面倒見ると、こういってくれてる話もある訳でして、是非再考願えないものかなぁと、思いますけれども、この点について、今一度知事からご見解をお考えをお述べいただきたいと存じます。

しつこく敷地内禁煙に反対し、知事に食い下がる小松委員であるが、ここで自身の喫煙歴を紹介する。読みようによっては、未成年のうちから喫煙していたことを白状したことになるが、当然それは法律に違反する。未成年者喫煙禁止法の第1条だ: e-Gov法令検索
ここで笑いが起きる所に議会の気の緩みを感じる。未成年が喫煙するとニコチン依存を形成しやすいことが知られている。そのためタバコ産業のターゲットは主に未成年である。一旦ニコチン依存に陥らせれば後は熱心なリピーターとなって放っといてもタバコを買ってくれるからだ。そして実際、喫煙者のほとんどは未成年のうちから喫煙を開始する: www.kameda.com

小松委員のブリンクマン指数は2,000である。ブリンクマン指数とは喫煙が人体に与える影響を知るための指数であり、1日平均の喫煙本数×喫煙年数で算出される。『400以上で肺がんが発生しやすい状況になり,600以上の人は肺がんの高度危険群といわれています。また,1200以上で喉頭がんの危険性が極めて高くなるといわれています。』とのことである。小松委員の場合は1箱20本の銘柄を喫煙しているとすると、50年×40本=2,000という極めて高い値を叩き出したことになる。喉頭がんの危険性が極めて高くなる1,200を優に超える。一度検査をした方がよいのではないだろうか。
wakakusa-family.com

癌にかかればその治療には多額の医療費がかかる。厚生労働省の研究班による発表では、喫煙による損失が2兆円を超え、その大半が医療費が占めるとされている。累計で高額のタバコ税を納めているなどと議会で自慢している場合ではないだろう。
www.tokyo-np.co.jp

答弁(15:20) 佐竹 知事

あの一方で、まああのー、明らかにまあ医学的に、まああのえー、特に高齢化に伴なって、えータバコのおー害が、特に高齢になるに従って、まああのー、うー、殆どのまあ癌あるいはまあ消化器系も含めて、あるいは糖尿病、色んな面で、相当色んな、あー、えー影響があるということは、まあ医学的に、いー認められておることでございます。
まあそういう意味で、やはり、えー、自らの健康を守るという意味まあ、あのこれは私もあまり言えないんですけれども、酒もね、程々だといいんですけれど、飲み過ぎはこれ害になるんです。
ただ、まあお酒と、おー、は、については、あのー、えー人に迷惑をかけずに、いー呑めますので、ただタバコの場合は、自分の健康にも影響しますんで、えー今、あのー、健康寿命日本一のアクションプログラムである、減煙から禁煙、と出来るだけタバコはですね、あのー、吸わないように、という、まあ、最終目標は、秋田から喫煙者を無くす、という、こういう大きな(※議場から笑い)目標でございます。
まあ、それが税金にどうなるかということは、これは、国家的課題で、またその分は、様々な税のですね、他の方の色んな面の、負担があるかも知れませんけども、いずれ、医療費の関係もございますので、そう簡単にこの税をですね、なくなったからこれが全部、あの、おー、無駄になるという、あ無駄になるというか、えー、これが全部マイナスという、そういう様にも捉えられない状況にもございますので、まあいずれ、何とか、えー、全国でも初でございますが、ある程度そういうことによって、えー、多くの、喫煙しない方の、色んな面の評価、あるいは県に対する、イメージアップということもありますんで、まあ、あの、何とか、この、おー、庁舎内の、庁舎敷地内禁煙については、まずは,ご理解願いたいというのが、本音でございます。

ここらへんから佐竹知事の答弁がたどたどしくなるが、タバコは万病の元と非常によいことを言っておられるので自信を持ってもらいたい。『医療費の関係もございます』とは前出の喫煙関連疾患による医療費負担のことを指すと思われる。飲酒と喫煙の違い、つまり過度の飲酒は健康に害があるが自分に限ること、一方で喫煙が受動喫煙により他者へ健康被害を及ぼすことも説く。

ここで、『最終目標は、秋田から喫煙者を無くす』と、壮大な目標が掲げられた。素晴らしい。タバコは本質的に致命的性質を持ち、しかも慢性閉塞性肺疾患(COPD)など生活の質(QOL)を著しく下げる疾病への罹患リスクを上げるのであるから、健康寿命日本一を目指すのであれば、当然のことである。ここで笑いが起きたことは本当に残念なことである。知事には挫けず頑張ってもらいたい。

質問(17:36) 小松 委員

まあ知事今の秋田県から一人でも、タバコを吸う人をなくす、といいましたけどもね、知事がそう言えば言う程ですよ、私達喫煙者あるいはその生業としているタバコ耕作者、それからタバコ小売り屋さん、こういった人達はやっぱり罪の意識にね囚われる訳ですよ。だからやっぱり一方でそういう人達もいるということを、知事には是非そのご認識をいただきたいとうことで、えー、と思っております。
いずれ、えー、何といいますか、えー、その先程申し上げましたように、喫煙というのも、一つの古来から続いている文化であることは、事実でありますので、その点にも留意して、対応していただきたいと思います。
何かあの、私の質問が、至らないもんですから、えー、知事には煙に巻かれたような答弁ですけれども(※議場から笑い)、まあこれも致し方ないと思いますが、是非あの、うー、全面禁煙、敷地内全面禁煙については、再考をお願いしてこの項は終わりたいと存じます。
よろしくお願い致します。

小松委員は再度しつこく敷地内禁煙の撤回を求めた。喫煙者、耕作者、販売業者が罪の意識を持つというのは伏線があったようで、佐竹知事は昨年2017年の北海道・北東北知事サミットにて『タバコはもう10年ぐらいでなくなる。衰退するものは早くつぶした方がいい』との発言をしていた。サミットのテーマが「北海道・北東北3県の健康づくり~北の「健康長寿圏」づくりに向けて~」であったため出た発言のようだ。この発言が議会で取り上げられ、転作について議論された。
小田美恵子議員の質問より:
f:id:muen_desire:20181008032540p:plain
佐竹知事の答弁より:
f:id:muen_desire:20181008032549p:plain
加藤鉱一議員の質問より:
f:id:muen_desire:20181008032604p:plain

佐竹知事は代替品目として『園芸品目や、既存の乾燥施設を活用できるニンニクやタマネギ、大根等』と答弁した。加藤鉱一議員が紹介したピオーネブドウとは岡山県新見市のJA阿新(あしん)の例を指すようだ。「1988年、葉タバコからの転換で、37戸がゼロから始めました。」とある:
home.ja-ashin.or.jp

タバコ規制枠組条約(たばこ規制枠組条約)の第22条「科学的、技術的及び法的な分野における協力並びに関連する専門知識の提供」の1(b)(iii)には、「適当な場合には、経済的に実行可能な方法により農作物を代替作物へ転換することについてたばこの耕作者を援助すること。」と転作支援についての規定もある。県が主導し、健康に資する作物に転換し、健康長寿の県として発展してもらいたいものである。

Aqours(アクア)を受動喫煙から救え!JR沼津駅北口の喫煙所について

沼津市の高校生が市の設置する喫煙所に起因する受動喫煙を是正するよう市長に要望したと静岡新聞の報道で知った。
www.at-s.com

JR沼津駅北口と市立図書館の喫煙所についてだ。それぞれ調べてみると酷い設置方法であった。

JR沼津駅北口


右手の樹木に囲まれた場所に灰皿が設置してある。これでは横を通る人はモチロンのこと、奥のトイレを利用する人、バスを待ち、乗り降りする人も受動喫煙を強いられることであろう。樹木で喫煙所を囲うことは受動喫煙防止対策として何の意味もない。タバコの煙は木々の間を素通りする。また喫煙者の姿が隠れるため、反って不用意に近づき至近距離でタバコ煙に曝露する危険性すらある。特に背の低い子ども程、気付きにくいであろう。悪質な設置方法だ。
市のウェブサイトにも紹介されていた:f:id:muen_desire:20180922040241p:plain:w500
沼津市路上喫煙の規制に関する条例指定喫煙場所と位置付けられているが、条例の目的にある「清潔で快適な空間の保全」に反するというべき他ない。周囲は不潔・不快極まりないことであろう。
www.city.numazu.shizuoka.jp

市立図書館:


木の脇に灰皿が設置してあるのが見える。歩道の通行人は受動喫煙を強いられる。電話ボックスの中にも煙が入ることだろう。せっかくのバリアフリーが台無しだ。

高校生らが是正を要望するのも当然と理解出来る。

Aqours(アクア)

ところで、沼津市はアニメ「ラブライブ!サンシャイン!! - Wikipedia」の舞台でもある。架空の学校・私立浦の星女学院の生徒らが結成したスクールアイドルグループ「Aqours(アクア)」の物語である。静岡県沼津市公式ホームページアイキャッチにも登場する。f:id:muen_desire:20180922034416p:plain:w500
市内でロケをし、駅前でのシーンもアニメに登場した。チラシ配りをするシーンだ。
f:id:muen_desire:20180922034933p:plain:w500
ここはJR沼津駅北口の喫煙所がある場所ではないか。灰皿が描かれているのか判然としないが、矢印の先が喫煙所である。チラシ配りをしながら受動喫煙を強いられていたのであろうか。

沼津市への意見

沼津市にはこちらから意見を送ることが出来る。通勤通学する市民だけでなく、"聖地巡礼"するファンのためにも、このような受動喫煙環境は是正されるべきだ。
www.city.numazu.shizuoka.jp

品川市長の「タバコは薬物」発言は正しい。郡山市の公共施設敷地内禁煙を後退させるな!!

品川萬里(まさと) 品川萬里 - Wikipedia 郡山市長の発言「タバコは薬物」について、話題になっている。この只々全うな発言に対し、郡山市議会で一部議員により追及がなされたが、当然、市長は撤回しなかった。そうすると今度は、タバコ産業(JT)や関係団体が意見書を市長に提出した。彼らの狙いは昨年12月から実施された、郡山市の公共施設の敷地内禁煙を後退させることにある。市長を応援し、敷地内禁煙を後退させる目論みを退けたい。

時系列

市長の対応とタバコ産業の狙い

意見書への市長の対応について、産経新聞では

品川市長は「これまでの議会での答弁をごらんいただきたい」と述べ応じなかったという。

とあり、また読売新聞では

品川市長は「議会で述べた通り、医学的所見に基づいて発言した」と、従来の主張を繰り返した。

とある。そこで、市長や市幹部の議会での答弁を検証し、発言が正しいことを確認したいと思う。この過程で「タバコは薬物」発言の撤回を求める市議会議員がいかにタバコ産業の利益に叶う議会活動をしているかが見えてくる。
意見書を提出したタバコ産業側は『敷地内全面禁煙の方針の見直しも求めた』と報道にはあり、真の狙いは、「タバコは薬物」発言への批判に乗じ、郡山市の公共施設の敷地内禁煙を後退させることにある。市議会においても、市長を追及した議員は従来より敷地内禁煙の撤回を求める発言・活動をしている。

タバコ産業とその息がかかった市議会議員との思惑通りに事を進めさせないためには、品川市長に賛同の声を届けることが重要と思う。議会での議論を正しく知れば、どのような意見が効果的か自ずと見えて来るはずだ。

市への意見

市にはこちらから意見出来る: 市民提案制度/郡山市
市外からも意見を寄せることが出来、望めば回答も得られる。
既に市外からと思われる意見が寄せられ、市の回答が公表されている: 健康・福祉/郡山市
以下に引用する。

ご意見
貴市市長さんの勇気ある発言に励まされました。
このような立派な首長さんが居られる事を知り、大変勇気付けられ、また貴市の市民の皆さんが羨ましくなりました。利権やしがらみに妥協せず、事実は事実として発言される貴市長さんに、心から敬意を表します。今後ともぜひ無用な妥協をすることなく、正しい事は堂々と主張していただくよう、私も陰ながら応援しております。
貴市の先進的な「受動喫煙防止対策指針」を、後退・腰砕けになることなく、ぜひ着実に実行していって下さるよう、心より願っております。貴市長さんと、職員の皆さまのご活躍を祈念しております。

回答内容
本市では、平成29年8月24日付けで「郡山市の公共施設における受動喫煙防止対策指針」を策定し、利用者である青少年をはじめとした市民の皆様と公共施設で勤務する職員の受動喫煙による健康被害の防止と健康増進のため、同年12月1日から市公共施設を敷地内禁煙といたしました。
本市の受動喫煙対策については、平成11年に「郡山市分煙実施要領」を定め、市公共施設の分煙を開始し、平成17年には小中学校の敷地内全面禁煙、平成18年からは、おもいやりノースモーキング事業により、市内の飲食店や事業所など多くの利用者の集まるあらゆる施設を対象とし、受動喫煙対策を行ってまいりました。今回の市公共施設の敷地内禁煙は、これまでの取り組みを拡大し、施設利用者の受動喫煙による健康被害の防止と健康増進を最優先とするものであります。
本市といたしましては、市公共施設は、市民の皆様にとって他に代替することができないものであり、また、施設利用者への受動喫煙防止に向けて最大限の配慮を行う必要があると考えておりますので、今後も引き続き、市公共施設の敷地内禁煙について、市民の皆様のご理解とご協力のもと進めてまいります。

(職員厚生課・地域保健課)

他にも数件、意見が寄せられている。


それでは議会での一般質問と答弁を見ていきたい。

平成30年6月定例会 6月19日 市政一般質問

市長の「タバコは薬物」発言を郡山市議会で取り上げたのは、次の3人。いずれも志翔会(志翔会|郡山市議会)所属。6月19日の市政一般質問でのことだ。
森合議員と佐藤・川前両議員とでは考え方に違いがあるようで、質問内容も異なる。「タバコは薬物」発言の撤回を求めたのは佐藤・川前の2議員。名前と質問項目は次の通り:

なお、議会の様子は録画で確認することが出来る: http://smart.discussvision.net/smart/tenant/koriyama/WebView/list.html
f:id:muen_desire:20180712150941p:plain:w300
平成30年6月議会を選択し、6月19日市政一般質問を選択すると、この日質問した5人の議員の質問項目が見れるので、再生ボタンを押すと録画の再生が始まる。この3議員は、3, 4, 5番目である。
以下は、録画から書き起こしたものである。時間も付してあるので、発言のニュアンスや間合いが知りたければ、録画で確認するとよい。

郡山市議会の議事録が公表された。公式のものはこちらを参照するとよい:
会議録表示


森合 秀行議員の一般質問

質問は2点、『路上喫煙と受動喫煙対策について』と『市役所コンビニでのタバコの販売について』。
前者はイベント開催時に駐車場に臨時喫煙所の設置を求めるものだが、市は受動喫煙を完全には防止出来ないと否定。また議員は『マナー』では路上喫煙対策に限界があると主張、対応を求めた。後者は、市長がいう『薬物』を市庁舎内のコンビニで販売しているのは矛盾だとして、販売禁止を求めるものだが、市は業者との契約期間中は難しいと否定。
f:id:muen_desire:20180712023335p:plain:w300

質問(15:48-19:27)

項目5、路上喫煙と受動喫煙対策について
昨年12月から本市の公共施設における敷地内禁煙がスタートし、半年が過ぎようとしております。
敷地内禁煙を巡っては最近の定例会でも度々質問に上がっている中、当局は敷地内禁煙についてはおおむね順調に推移していると、答弁していますが、本当にそうなのでしょうか。
週末の総合体育館でのスポーツイベントの際には、内環状線の歩道に人が一列にズラーッと並んで路上喫煙をし、自転車や徒歩で往来する子どもを含む通行人の妨げとなると共に、通行人の受動喫煙を招くなど、本来の受動喫煙の防止という主旨から完全に外れている事象が見受けられます。
これから7月には開成山公園でのビール祭り、8月ではカルチャーパーク駐車場において、あさか野夏まつり花火大会等、多くの人が参加するイベントが行われ、受動喫煙を巡る大きなトラブルが発生するのではないかと、非常に心配しております。
そこで伺います。
路上喫煙に対する認識と、臨時喫煙所の設置について、現状として公共施設周辺の路上喫煙が起こっている以上、単に喫煙者のマナーの問題であるといって、問題を放置したままでは、公共施設の敷地内では受動喫煙(※「防止」が抜けている)が実現している一方、公共施設のすぐ側の路上においては、子どもや高齢者を含む通行人の受動喫煙を招くという、非常に矛盾した状況となってしまいますが、(※不規則発言「そうだ」) この点について受動喫煙の防止や、せいこみにてぃ(※聞きとれず)の観点から、も、全く問題がないと考えているのか、当局の見解をお伺いします。
また、開成山公園など多くの参加者が予想されるイベント開催時には、駐車場に脱臭装置を完備した、移動式のトレーラーハウスといった、臨時の喫煙所を設けるなどの、対策を講じた方が、本来の意味での受動喫煙対策になると、考えますが、当局の見解を伺います。

市役所コンビニでのタバコの販売について
5月31日は世界保健機関WHOが1989年に定めた世界禁煙デーでした。
日本では当時の厚生省が1992年から世界禁煙デーから1週間を禁煙週間と定めています。
今年の2018年の禁煙週間のテーマは、「2020年、受動喫煙のない社会を目指して. ~たばこの煙から子ども達をまもろう~」でした
各地で世界禁煙デーに合わせたイベントなどが行われ、本市でも市役所本庁舎1階の市民ホールや保健所において、タバコの害や受動喫煙についてのパネル展示が行われていました。
受動喫煙対策の旗振り役である、厚生労働省では、本年5月31日の世界禁煙デーに合わせ、屋外にある喫煙所の近くにある、庁舎内で唯一のタバコ自動販売機を撤去したとのことでした。
福島民報の報道によると、本市で2020年11月に開催される、日本禁煙学会の第14回学術総会の実行委員長が協力の要請に、市役所を訪れた際、品川市長は、「タバコは嗜好品ではなく、薬物。私は市民の健康を守りたい。」と発言していたことを報じていました。
現在市役所本庁舎内にあるコンビニエンスストアでは、市長がおっしゃる「薬物」であるタバコや加熱式タバコが販売されており、子どもや高齢者などが利用する唯一無二の施設、あ、え公共えー施設内での受動喫煙対策を徹底させるためにも、市役所内でのコンビニにおけるタバコや加熱式タバコの販売を止めさせるべきと考えますが、当局の見解を伺い、1回目の質問と致します。

注:

答弁 by サトウ総務部長(1:06:04-)

f:id:muen_desire:20180712165708p:plain:w300

はじめに、路上喫煙に対する認識と、臨時喫煙所の設置についてでありますが、市公共施設の敷地内禁煙は、健康増進法及び労働安全衛生法に基づき、他に、代替することの出来ない市公共施設の利用者並びに職員の健康被害の防止と健康増進を最優先に考え、実施しているものであります。
施設周辺の路上における喫煙につきましては、道路は敷地内禁煙の対象外としており、受動喫煙を招く恐れが存在することは、認識しておりますが、現在開会中の第196回通常国会に提出されております、健康増進法の改正案を踏まえながら、今後に置きましても、受動喫煙による健康被害の防止と、健康増進について、周知啓発を行い、喫煙時のマナーやモラルについて、市民の皆様の、さらなるご理解とご協力をお願いして参ります。
また、臨時喫煙所の設置につきましては、出入りの際に、ニコチン、タール、一酸化炭素などの有害物質を含んだ空気が、室外へ流出し、周囲に受動喫煙を生じさせ、受動喫煙健康被害を完全に防ぐことは、難しく、また喫煙所には清掃業務を行う方も立ち入ることになり、非喫煙者受動喫煙にもなることから、臨時喫煙所の設置については、考えておりません。

次に、市役所の、コンビニでの、タバコの販売についてでありますが、現在の、市役所内売店は、市庁舎の有効活用、及び来庁者の利便性の向上、職員の福利増進のため、平成27年3月に公募を行い、同年6月から、平成32年6月末迄の5年間、現在の事業者と、地方自治法第238条の4の規定に基づき、貸し付け契約を締結している所であります。
また、販売商品につきましては、当該公募の仕様書において、運営に関する条件を設けており、酒類、成人向け雑誌等は、禁止しておりますが、タバコ販売につきましては、公募前の売店において販売していたことから、引き続き認めたものであり、契約期間内において、タバコ販売を禁止することにつきましては、事業者の、当初の販売計画に、影響を及ぼすことから、難しいものと、考えております
以上答弁と致します。

注:

再質問(1:09:45-)

答弁を受け、森合議員が掘り下げて再質問。再質問は質問とは別の場所からする決まりのようだ。
f:id:muen_desire:20180712165733p:plain:w300

えーとまあ路上喫煙実は起きてて、もうゲリラ的に突然やってくる訳ですから、これ子どもにもし炎、タバコの炎が700度近い炎が
当たってしまうかも知れないし、せいこみにてぃ(※聞きとれず)の観点から非常に問題かと思うんですが、
全く問題ないのか、マナーでもう済まなくなってると思うんで、路上喫煙をきちんと何らかの対応を立てるべきと思いますが、
お伺いします。

あと、コンビニについては契約期間終わってからどうするか、考えているのか、見解をお伺いします。

路上喫煙はゲリラ」この発言をタバコ産業は許せるのでしょうか(笑)。
『マナーでもう済まなくなってる』、『路上喫煙をきちんと何らかの対応を立てるべき』とは路上喫煙禁止条例の制定を念頭に置いた発言でしょうか。

答弁 by サトウ総務部長(1:10:27-)

f:id:muen_desire:20180712165756p:plain:w300

えー再質問に、お答えを致します。
えー愛煙家の皆様、またそれぞれのお立場の方々には、えー適切な、えー分煙環境、との思いがあろうかと、思います。
えー市と致しましては、えー屋外であっても、えー喫煙室は、えー完全に受動喫煙を防ぐことは、難しいと、また、何よりも市民の皆様、そして来外者の皆様の、えー望まない、受動喫煙の防止、そういった観点から、引き続き、皆様方の、えーさらなるご理解と、ご協力をお願いして参りたいと、考えております。

えー2点目の、えーコンビニの、えータバコ販売につきましては、えー貸し付け期間満了時において、えーあらゆる角度から、検討して行くことを考えております。
以上答弁と致します。

とたんに『えー』が増えましたが、これは質問に対しては事前にその内容の通告があるため、答弁の原稿を用意していたが、再質問には用意出来なかったからでしょうかね。

森合議員の一般質問はこれで終了です。子どもの火傷の心配をするなど弱者に寄り添った目線からの質問だったかといえます。

佐藤 栄作議員の一般質問

質問(23:40-25:32)

質問は2点、請願(※敷地内禁煙の見直し)採択を受けた本市の対応についてと、「タバコは薬物」発言について
f:id:muen_desire:20180712024004p:plain:w300

項目5タバコ問題について
まず請願採択を受けた本市の対応について
本市では12月1日より市の公共施設は敷地内全面禁煙となりましたが、3月定例会において郡山タバコ販売協同組合など6団体が見直しを求め、屋外に喫煙スペースを設けるなどの分煙施策を求める請願書が提出され、採択されました。
私も12月定例会にて敷地内に分煙を徹底した喫煙所の整備をすべきと質問をし、敷地内に設けることは考えていないとの答弁をいただきましたが、今回請願採択を受け、報告書が提出され、その中で路上喫煙等敷地周辺での喫煙について、マナーやモラルの向上を図る、と報告されておりますが、具体的には今後どのような取り組みを行う予定であるのか、お伺い致します。

次に、市長の発言について、今月6月6日付けの福島民報の記事に、本市で2020年11月に開催される日本禁煙学会の第4回学術総会齊藤道也実行委員長は4日、郡山市役所を訪れ、品川まさと市長に総会の成功に向けて、協力を要請した、と掲載してあり、その中で、品川市長のコメントで「タバコは嗜好品ではなく、薬物。私は市民の健康を守りたい。」と語った。と掲載されていましたが、タバコは薬物とコメントしましたが、私の知る範囲では、確かにタバコまたはニコチンには、程度は弱いものの依存性があります
しかしながら、タバコまたはニコチンの薬理学的特性は、原則的に所持、使用、販売等が禁止されている薬物(麻薬、覚醒剤大麻等)とは異なる合法物質だと思いますが、品川市長の見解をお伺い致します。
また「タバコは薬物」と発言したのは事実なのか、合わせてお伺い致しまして、1回目の質問と致します。

注:

f:id:muen_desire:20180712213716p:plain
この議員の間違った認識はJTの言い分と同じだ: 依存性 | JTウェブサイト。裏にタバコ産業が見え隠れする発言だ。

答弁 by サトウ総務部長(1:02:34-)

まず1点目について、総務部長から答弁。敷地内禁煙を維持し、敷地外についても禁煙の協力を求める予定とのこと。
f:id:muen_desire:20180712024149p:plain:w300

請願採択を受けた、本市の対応についてでありますが、本年度は路上喫煙等敷地周辺での喫煙マナーやモラル向上の取り組みとして、広報こおりやま4月号で、改めて市民の皆様に、周知啓発を行い、5月には、施設利用者に対して、その目的が十分にご理解いただけるよう、施設管理者の研修会を実施した所であります。また、世界禁煙デーに合わせて、ショッピングセンターでチラシを配布した他、病院や郡山駅にポスターを掲示していただいた所であります。
今後につきましては、これまでの敷地内禁煙に加え、敷地外での喫煙であっても、マナーとモラルの遵守をお願いする新たなポスターを各公共施設に掲示すると共に、市の施設を利用するイベントについては、施設所管部局から、主催者へ、丁寧な説明を、行って参ります。
またコンベンションや観光で本市を訪れる方々に対しましては、公益財団法人郡山コンベンションビューロー一般社団法人郡山市観光協会にご協力をいただくなど一層の周知啓発に努めて参る考えであります。
以上答弁と致します。

注:

f:id:muen_desire:20180712025416p:plain:w300

答弁 by アベ保健所長(1:04:48-)

次に2点目「タバコは薬物」発言について保健所長から答弁。
f:id:muen_desire:20180712030016p:plain:w300

市長の発言についてでありますが、医学の分野においては、生体へ、薬理作用を及ぼす化学物質を、薬物と称しております。
平成28年8月に公表された、厚生労働省の「喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書」によりますと、現在の、ア゛ッ(※咳)、タバコ製品は、ニコチンによる、喫煙者を長期的に使用継続させる、依存性と、人の健康に悪影響を与える、有害性を有する。タバコの煙には、ニコチン、タール、一酸化炭素など、約5,300種類の粒子成分、ガス成分が含まれ、これらの成分には、発癌性があるとされる物質も約70種類存在し、この発癌性物質は、肺から血液を通じて、全身の臓器に運ばれ、DNAの損傷を通じて、癌の原因となる、また、タバコ煙への曝露は、動脈硬化血栓形成傾向への促進等を通じて、虚血性心疾患や脳卒中などの循環器疾患に繋がる、と報告されております。
このような薬理作用があることから、冒頭の医学的な考え方に従って、薬物との発言をしたものと、理解しております。
以上答弁と致します。

注:

「第2章 たばこの健康影響」の「第 2 節 たばこ煙の成分と生体影響のメカニズム」から答弁に引用された。リンク先の「概要」と「本文」、どちらでも確認出来る。
以下は「本文」より該当部分のスクショである。答弁に引用また利用された部分を赤線で示す。
f:id:muen_desire:20180712040436p:plain
厚生労働省が本報告書でいうようにニコチンは依存性を有し、有害性を有するのだから、医学的に見て「タバコは薬物」なのは当然の帰結と言える。
タバコの有害性はまだまだ他にもあり、むしろ世間一般常識的に「毒物」と断罪されないだけよっぽど穏当な表現だ。

不規則発言

保健所長の答弁を終えた所で不規則発言(ヤジ)があった。恐らく2人からである。傍聴人であろうか。よく聞きとれない。『みよし』なる名の議員は市議会にはいない五十音順議員名簿/郡山市

A「せといくゆうちょう、薬物なんないですよ」
B「みよし黙ってろ」
A「ごんちょうやくもん」

再質問((1:06:44-)

佐藤議員からの再質問。「タバコは薬物」発言について、市長からの答弁を求める。
f:id:muen_desire:20180712045614p:plain:w300

えーあのー、市長から答弁(笑)いただきたかったんですけど、まーあのー、その、事実なのかってことなんですけど、あのー市長の、市民の健康を守りたいっていう気持ちは分かるんですけども、あのー、郡山市はタバコを生産農家もいますよね。
でタバコ生産農家はそれで生計を立ててますよね。
でそれをあたかも覚醒剤と同じような薬物っていうと、市民のみなさんそういう判断する場合はありますよね。
これは中核市のトップリーダーとして、あのー、発言としてはいかがなものかと思いますが、えー謝罪等の説明責任を果たすべきだと思いますが、えー見解をお伺い致します。

答弁 by 品川市長(1:07:26-)

遂に品川市長が登場。
f:id:muen_desire:20180712031213p:plain:w300

お答えを申し上げます。
えー当日はですね、えー医師と、面談中でしかもこの禁煙についての、をー学会を開かれる、ということでございましたので、えー今アベ所長から申し上げた通り、まあ医者が相手でございますから、医学的所見に基づいて、このような発言をしたものでございます。
以上答弁と致します。

『医学的所見に基づいて、このような発言をした』との市長の認識。新聞報道にある通りだ。

不規則発言

すぐもいえすか

再々質問(1:08:01-)

佐藤議員からの再々質問。再質問では『お伺い致します』だったのが、『伺いします』とぞんざいな言い方に。

あのー今のまあ市長の答弁でしたが、でも新聞報道見る市民って、えっタバコって薬物?覚醒剤と同じ扱いなのって思う人もいるじゃないですか。
だから私はその、ちゅ、あの郡山市のトップ(笑)リーダーとして、そういった発言はすべきではないんではないかと思うんですが、えー見解を再度伺いします。

答弁 by 品川市長(1:08:29-)

品川市長から再度の答弁。

先程申し上げましたように、医師との対話の中での発言でございましたが、えーこれから、まあ、TPOよろしくですね、どなたと話するのかと、いうことを念頭に、十分、えー言葉を(※不規則発言「お詫びお詫び」)選んで参ります。
以上答弁と致します。

市長の答弁は先程と変わらない内容で、『どなたと話するのか』を『念頭に』置くとのことであるから、医者相手であれば、やはり「タバコは薬物」との表現は問題ない、と考えているものと捉えてよさそうだ。
佐藤議員の一般質問はこれで終了。

ところでアメリカでは今、なんとタバコ産業自身がニコチンを薬物(Drug)と明言するテレビCMを放映している。裁判所に命令されて、タバコの害について広告せざるを得ないのだ。何種類かあるCMのうち、ニコチンの依存性の高さを知らせるCMの中でだ。テレビCMなのだから、当然医者だけでなく、広く一般人の目にも触れさせることが目的だ。この動画だ:
www.youtube.com
日本語訳すると次のようになる:

  • 連邦裁判所はタバコ会社4社(フィリップモリス、ロリラード、レイノルズ、アルトリア)に喫煙とニコチンの中毒性について声明するよう命じました。
  • 喫煙は強い中毒性を持つ。ニコチンはタバコに含まれる中毒性薬物である
  • タバコ会社は中毒性を創り持続させるため、意図的に十分なニコチンを含むタバコを設計した。
  • 止めるのは簡単ではない。
  • 喫煙すると、ニコチンは実際に脳を変容させる。だから止めるのが大変難しい。

このテレビ広告に至る経緯はここに詳しい: タバコ会社が自ら「健康への害」を大々的にキャンペーン(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース


川前 光徳議員の関連質問

質問は2つあり、2つめが「タバコは薬物」発言について。
f:id:muen_desire:20180712060921p:plain:w300

質問(0:56-)

もうひとつがまあ、今のタバコ問題についてなんですけども、えっとま、合法的にえー法律的にですね認められた、あー、タバコを、ま、えー、生産農家さんを、はじめ、えー生産されている方、そしてまあ商売として扱って販売されている方、まあ嗜好品としてえー吸っている方、まあ楽しまれている方あー、いらっしゃると思うんですけど、その方に対してこんな侮辱はないと思うんですよ。
是非この方々へえー一言お詫びをいただければと思いますけど、いかがでしょうか。
あの、確認したいんですけどタバコは嗜好品ですよね。それも合わせてお聞き致します。
一回目の質問を終わります。

答弁 by 品川市長(3:19-)

申し上げます。
再度の答弁ともなりますが、先程申し上げましたように、医者との対話の中での医学的所見に従った発言を致しました。
えー今後ともですね、どなたと話をするのかということを前提にですね、えーお話をさせていただきたいと存じております。
以上答弁と致します。

医者との対話の中での医学的所見に従った発言』、これに尽きますね。答弁は変わりません。『タバコは嗜好品』には回答せず。

再質問(3:53-)

しつこく再度質問。
f:id:muen_desire:20180712062543p:plain:w300

あとそのタバコの件なんですけど、あの、その薬物、を、吸っている方も作っている方も、販売している方も、市民なんですよ。
その郡山市民に対して、あなたが、あー、薬物を、お(笑)薬物と、侮辱した。
郡山市民に対して何か一言ありませんか?

薬物を吸っている方も作っている方も販売している方も市民なんですよ。』となんと川前議員までもがタバコは「薬物」と認めだす始末です。よく分かってるじゃないですか(笑)。だったらわざわざ議会で質問する必要ありませんね。

答弁 by 品川市長(4:25-)

えーお答え申し上げます。
先程もえーアベ所長(※保健所長のこと)からの話にございましたように、医学の分野においては、薬物と称しておるということでございますので、そのことをご理解いただきたいと存じております。
以上答弁と致します。

答弁は変わりません。一貫してます。

以上で議会の質問、答弁は終わりです。


FCTC(タバコ規制枠組条約)について

佐藤・川前両議員はFCTC(タバコ規制枠組条約) たばこ規制枠組条約 を知っているのでしょうか?

その第十七条(経済的に実行可能な代替の活動に対する支援の提供)には「締約国は、相互に並びに権限のある国際的及び地域的な政府間機関と協力して、適当な場合には、たばこの労働者及び耕作者並びに場合に応じ個々の販売業者のために経済的に実行可能な代替の活動を促進する。」とあります。

市長のように市民の健康を考えるのであれば、タバコ栽培からの転作、タバコ販売業者の転業を促すべきでしょうね。