洛西(らくさい)医院(向日市鶏冠井町楓畑25)の出入口横に灰皿が設置されていたが、2019年7月1日に撤去され、敷地内禁煙となった。
改正健康増進法の一部施行に伴なう措置。病院は同日より原則敷地内禁煙が義務付けられたため。
参考:
乙訓医師会 洛西医院
灰皿
出入口の横にベンチと共に灰皿が設置されていた:
これでは出入りする患者だけでなく、横の道を通る者へも受動喫煙が生じる。
撤去
灰皿が撤去されていた:
出入口に「当院での喫煙について」と題する掲示があった:
7月1日より、診療所前の灰皿を撤去し、診療所全体を禁煙とさせて頂きます。
とのこと。
改正健康増進法
2019年7月1日に改正健康増進法が一部施行され、病院などの第1種施設(特定施設)は原則敷地内禁煙が義務付けられた。
屋外に喫煙場所を置くことも可能ではあるが、洛西医院はそれに適する余地もなかったため、敷地内禁煙としたのだろう。
従って敷地内での喫煙は違法となった。
健康増進法より抜粋:
(定義)
第二十五条の四 この章において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
四 特定施設 多数の者が利用する施設のうち、次に掲げるものをいう。
イ 学校、病院、児童福祉施設その他の受動喫煙により健康を損なうおそれが高い者が主として利用する施設として政令で定めるもの
(特定施設における喫煙の禁止等)
第二十五条の五 何人も、正当な理由がなくて、特定施設においては、特定屋外喫煙場所及び喫煙関連研究場所以外の場所(以下この節において「喫煙禁止場所」という。)で喫煙をしてはならない。
整形外科と喫煙
洛西医院の診療科目に整形外科があった。
喫煙は骨粗鬆症を進行させ、けがや骨折の治りを悪くようだ。
参考:
各種資料(整形外科疾患に対する喫煙の影響) | 日本禁煙推進医師歯科医師連盟
たばこと整形外科疾患 ろうさいニュース -新潟労災病院-
整形外科疾患と喫煙 http://square.umin.ac.jp/nosmoke/text/1-15orthopedic_s.pdf
一方、健康増進法の改正に際し、医療関係者から病院にも喫煙場所を設置出来るよう陳情があった、との記事があった。引用すると
その時に言っていたのは整形外科の患者さんは元々元気なので、喫煙者だと、入院中にどうしても吸いたくなると。その人たちが門の外に出て行って吸われても困るということでした。
とのことだが、喫煙を許すと入院期間が長引くのではなかろうか。喫煙者にとっても受動喫煙で被害を受ける周囲の非喫煙者にとっても有害でしかない。
出典:
一歩引いても後退はさせない 受動喫煙対策、ちゃんと前に進んでいくように仕掛けた仕組み: https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/shobayashi-2