久我の杜・生涯学習プラザの階段踊り場の灰皿が撤去(2020年1月31日)

久我の杜(こがのもり)・生涯学習プラザ(京都市伏見区久我東町216)の2階出入口に向かう外階段踊り場に灰皿が設置されていた。

当然、階段を上り下りする者らへと受動喫煙が生じる。健康増進法に規定される受動喫煙を生じさせない配慮が講じられているとはいえない。

京都市に撤去を要望したところ、令和2年1月31日(金)に撤去された。

久我の杜 生涯学習プラザ top

外観

出入口が2階にあり、階段の踊り場に灰皿が設置されてあった:

f:id:muen_desire:20200430190015j:plain
久我の杜・生涯学習プラザの外観

近くで見た様子:

f:id:muen_desire:20200430190307j:plain
階段の踊り場の灰皿

エスカレーターも用意されてはいるが、ここで喫煙がなされると階段を上り下りする者らへと受動喫煙が生じる。2階の出入口付近へも煙は到達するだろう。

喫煙の際の配慮義務

健康増進法の27条には「喫煙の際の配慮義務」が規定されている:

(喫煙をする際の配慮義務等)
第二十七条 
2 特定施設等の管理権原者は、喫煙をすることができる場所を定めようとするときは、望まない受動喫煙を生じさせることがない場所とするよう配慮しなければならない。

従って動線に灰皿を設置してはならない。

京都市の対応

京都いつでもコールを通じて撤去を要望したところ、2019年6月に京都市都市計画局 住宅室住宅政策課より次の回答があった:

貴方様から御指摘いただきました久我の杜生涯学習プラザの灰皿につきましては,健康増進法の規定等を踏まえ,速やかに撤去や人通りの少ない場所への移設等をしてまいります。
この度は,貴重な御意見を賜り,誠にありがとうございました。

撤去の予告

令和2年1月6日、京都市都市計画局 住宅室住宅政策課と京都市久我の杜・生涯学習プラザの連名で「灰皿の撤去のお知らせ」が掲示された:

f:id:muen_desire:20200430191003j:plain
灰皿の撤去のお知らせ

書き起こし(一部):

当プラザでは、受動喫煙防止の観点から
令和2年1月31日(金)をもって、
灰皿を撤去させていただきます。


京都いつでもコールの回答では「速やかに撤去や人通りの少ない場所への移設等をしてまいります。」とのことであったが、半年以上の期間を経て撤去となった。「速やか」であったとはいえない。

久我の杜・生涯学習プラザからのメール

京都市に情報公開請求したところ、次のメールが開示された:

f:id:muen_desire:20200430192308p:plain
久我の杜・生涯学習プラザからのメール


このメールについて、京都市都市計画局 住宅室住宅政策課より次の説明があった:

受動喫煙対策として喫煙場所の移設等の検討を行っていたところ、指定管理者の担当者が周辺施設の図書館の職員に対して聞き取りを行い、当課に対して情報提供のためにメールを送信されたものである。

「周辺施設の図書館」とは、隣接する久我のもり図書館のことである。他にも伏見区役所神川出張所が周辺施設としてある。


メールの内容から分かるのは、施設周辺での吸い殻の不法投棄や路上喫煙を懸念している、ということだ。(※京都市は市内全域で路上喫煙禁止)

「路上喫煙禁止を促す看板を設置」といった提案も見られるが、そのような看板の設置は実際には確認できなかった。

「現状よりあちこちで吸い殻の回収をすることになる。」との懸念が示されるが、このような利用者の施設利用は禁止されるべきであろう。受動喫煙を容認する理由とはならない。

田辺中央駅前交差点のゴミ缶が撤去(2020.4.13)

京田辺市内の田辺中央駅前交差点の歩道部分にゴミ缶が不正に設置されていた。

水が溜まり、タバコの吸い殻が浮いていた。不潔極まりなかった。

市に撤去を要望したところ、即日撤去された。

ゴミ缶

ゴミ缶が田辺中央駅前交差点の南西角を不正占用していた:

f:id:muen_desire:20200413233709p:plain
交差点のゴミ缶
溜まった水にタバコの吸い殻が浮いている。不潔極まりない。設置者は不明。


場所はここ:

京田辺市の対応

京田辺市 建設部 施設管理課に撤去を要望したところ、次の回答があった:

4月12日にメールにてご連絡頂いておりました件について、
ごみ缶を撤去しましたのでご報告いたします。

施設管理課 | お知らせ | 京田辺市ホームページ

大東市長選挙(2020.4.19)候補者の受動喫煙に関する議会発言

f:id:muen_desire:20200412222054p:plain
よい政治 あなたと結ぶ この一票
2020年4月19日に大東市長選挙が投開票される。現職と市議会議員の2名が立候補した。

市議会の議事録を検索し、受動喫煙に関する発言を調べてみた。

同日に市議会議員選挙も執行される。
www.city.daito.lg.jp
daito.gijiroku.com
dot.asahi.com

東坂 こういち 候補

現職の市長(2期)。喫煙歴の有無は不明。議会での発言に目立ったものはなかった。

平成30年 3月定例月議会-03月04日-02号

石垣直紀議員(大阪維新の会)による代表質問への答弁。石垣議員はかねてより受動喫煙防止条例の制定を要望していた。

◎東坂浩一 市長  
 また、受動喫煙につきましては、本当に東京オリンピックパラリンピックが非常に契機となりまして、国全体でこの受動喫煙防止の機運が高まりを見せております。この疾病・疾患の可能性の科学的根拠もさることながら、やはり本市のイメージづくりですとか、印象づくりにおいて、この受動喫煙をいかに防止をしたり、喫煙者をいかにすみ分けたりというところが、快適なまちづくりには不可欠かなというふうに考えておりまして、法の検討を追い風に、本市においても受動喫煙の防止が図られ、快適に毎日が過ごせる環境づくりを目指してまいりたいと考えております。

◎東坂浩一 市長  
 議員の詰めの強さにはいつも感服をするところでございますけれども、健康増進に対するあらゆるアプローチは本市が率先して行うというところを市民の皆様方にお示しをしたいなと思っております。中でも、この受動喫煙の防止につきましては、多くの市民の皆様方が望んでいるところというふうに理解をしております。国の動向がある・なしにかかわらず、その方向へ向けて進んでいることはやぶさかでございませんので、御理解をお願いしたいと思います。

平成30年 3月定例月議会-02月26日-01号

平成30年度の施政方針についての所信表明

◎東坂浩一 市長
 まちの景観は、そのまちの成熟度をあらわす、いわば、鏡です。市の魅力を高める良好な景観形成に向けて、景観行政団体へ移行するとともに、本市独自の景観計画・景観条例を制定いたします。また、本市の玄関口である住道駅前におきましては、路上喫煙対策を合わせて推進し、駅におり立った皆様が、美しい町並みを感じ、本市に好印象を抱いてもらえるよう環境の美化に努めてまいります。

さわだ 貞良 候補

市議会議員(計4期)、元大阪府議会議員(1期)。喫煙歴あり。

現在、喫煙習慣があるのかは分からない。ただ、車内で喫煙するタクシーを忌避するツイートがあった:

受動喫煙に関する市議会での発言は10年以上前にいくらかあった。府議会での発言はなかった。

平成18年第 3回定例会-09月27日-04号

公用車での禁煙について。「私はたばこを余り吸いません」とあるので、喫煙経験のあることが分かる。

◆11番(澤田貞良議員) 
 そして、公用車といえば、やはり市民の前に出る一番の宣伝者だと思っております。私はたばこを余り吸いませんのであれですけれども、たばこを吸うなとは言いません。ただ、禁煙車もあるんですよね。ですから、運転中に吸うということはどうなのということもあります。ですから、吸われる場合については、少しとめられて吸われるとか、そういった市民の目というのは厳しいということだけ、また周知徹底お願いをいたします。

平成16年第 1回定例会-03月17日-04号

学校施設の禁煙について

◆5番(澤田貞良議員)
 5点目、学校施設を禁煙にできないかでございます。
 平成15年5月に施行された健康増進法第25条には、受動喫煙を防止するために必要な措置を講じることが求められています。学校施設も、この法律に照らして全面的な禁煙を行う必要があると私は考えます。これまでにも児童生徒の健全育成及び教職員の健康管理の観点から、市立学校の分煙及び喫煙防止教育を推進してこられましたが、児童生徒に対する喫煙防止教育の一層の強化と受動喫煙の防止の徹底を図るためにも、すべての市立学校を対象に敷地内禁煙を目標として掲げるべきと考えます。何か問題があるのか、あわせて取り組みができないのかご答弁を求めます。

◆5番(澤田貞良議員)
 それともう一点、禁煙、非常に厳しいヘビースモーカーの方もいらっしゃいますね、特に西側に2人もいらっしゃいますので。そこで、きのう諸福幼稚園に行かせていただいたときに、こういう質問するということが既に耳に入っておりまして、禁煙になった場合どうしますかと言ったときに、私はいい機会だからやめますと。すばらしい校長先生だなと思いました。そういう方もいらっしゃいます。片や南郷の校長先生は、私は吸わないからいいですよと。いわゆる個々によって、それぞれのとらまえ方があります。
 1つ私が危惧しているのは、時間がかかるんやったら、これはそれでいいんです。ただ、たばこというのは見た目よりもにおいなんです。校長室からにおいが漏れてくる。そのにおいの対策、換気扇つけるとか窓をあけるとか、そういうことについての指導をちゃんとしていただきたいな。この部分についてのご答弁をいただきたいと思います。

平成15年第 2回定例会-06月25日-02号

未成年の喫煙防止や飲食店の禁煙について

◆5番(澤田貞良議員)
 例えば、本市の健康イベントにボランティアで協力できる、未成年にたばこを吸わせない活動、健康食生活教室や子供の食育をボランティアで行う、地域の健康診査の受診を勧める活動、健康セミナーの講師を派遣する、健康づくりプログラムを提供する、健康イベントに景品、試供品を提供する、お店に健康づくりパンフレットを置いていただける、お店のメニューにカロリー表示をしていただくとかお店を禁煙にしていただく、商店街で健康応援キャンペーンをするとかいろいろと考えられるわけでございます。