大阪府 摂津(せっつ)市の市役所等の職員の勤務する施設が2019年7月1日より敷地内禁煙となった。その他施設は2020年4月1日からを予定。
健康増進法の改正に伴う受動喫煙防止対策の推進に加え、喫煙者当人の健康増進のため。
摂津市は、北大阪健康医療都市(健都)のまちづくりを進めるにあたり、「健康・医療のまちづくり」を推進している。
経緯
太字が摂津市への情報公開請求で明らかになった部分
2018年
- 7月25日 改正健康増進法が公布
2019年
- 3月27日 庁議: 市の公共施設は7月1日より順次敷地内禁煙、2020年4月1日までに実施
- 4月26日 勤務時間中における喫煙禁止について(通知) 摂公人第14号
- 6月25日 庁舎敷地内全面禁煙に伴う対応について(お知らせ) メール
- 7月1日 改正健康増進法が一部施行。摂津市の職員勤務施設が敷地内禁煙
- 9月6日 令和2年4月1日からの公共施設の敷地内禁煙について(ウェブサイト)
2020年
- 4月1日 市のその他の施設が敷地内禁煙(予定)
庁議要点録
2019年3月27日に開催された庁議の要点録がこちら:
決定事項の書き起こし:
<<臨時・非常勤職員、特別職を含むすべての職員>>
・臨時・非常勤職員、特別職及び指定管理者導入施設における職員は、法施行となる2019年7月1日から勤務時間を問わず全施設での敷地内完全禁煙とする。<<市民等の施設利用者について>>
・2019年7月1日から敷地内完全禁煙可能とする施設は、順次実施。対応困難とする施設は、2020年4月1日からの実施に向け周知する。
職員と市民等とで扱いが異なるように見えるが、結果的に7月1日までに職員の勤務する施設は敷地内禁煙となったため、これら施設においては職員・市民等とも喫煙が禁止された。
その他の施設は2020年4月1日までに実施される予定。
市長公室次長が、議事内容において、
文化スポーツ課及び自治振興課所管を除く施設については、市として方針決定があれば2019年7月からの対応が可能
と発言した通り、文化スポーツ課及び自治振興課、他にも生涯学習課等の所管する施設の敷地内禁煙化は2020年4月1日となった。
市長は
喫煙する職員自身の健康管理を考え、勤務時間を問わず完全禁煙とする。
と発言し、受動喫煙防止を図るだけでなく、喫煙者の健康も考慮に入れられていることが分かる。
勤務時間中における喫煙禁止(通知)
4月4日起案、4月9日決裁の各所属長宛の文書(摂公人第14号)がこちら:
通知文でも、庁議での市長の発言にあった『喫煙者の健康』について、言及された:
本市は、北大阪健康医療都市(健都)のまちづくりを進めるにあたり「健康・医療のまちづくり」を推進しているところであり、改正法の趣旨や、喫煙者当人の健康増進の観点からも、市の方針としてより積極的な取組を実施していくこととしたところである。
庁舎敷地内全面禁煙に伴う対応について(お知らせ)
防災管財課長より各所属長宛の6月25日のメール(抜粋)がこちら:
市役所庁舎が敷地内禁煙となること、東別館食堂前東屋の閉鎖及び敷地内の灰皿撤去を周知することの依頼。
令和2年4月1日からの公共施設の敷地内禁煙について
9月6日に2019年4月1日より敷地内禁煙となる施設がウェブサイトにて公表された:
令和2年4月1日からの公共施設の敷地内禁煙について/摂津市
対象施設:
- 摂津市立コミュニティプラザ
- 摂津市立別府コミュニティセンター
- 正雀市民ルーム
- 市民文化ホール(くすのきホール)
- 摂津市立柳田テニスコート
- 摂津市立くすの木公園テニスコート
- 摂津市スポーツ広場
- 摂津市青少年運動広場
- 摂津市立鳥飼体育館
- 摂津市立正雀体育館
- 摂津市立味生体育館
- 摂津市山田川運動広場
- 摂津市立温水プール
- 摂津市立葬儀会館(せっつメモリアルホール)
- 摂津市斎場
- 摂津市立安威川公民館
- 摂津市立千里丘公民館
- 摂津市立味生公民館
- 摂津市立新鳥飼公民館
- 摂津市立鳥飼東公民館
- 摂津市民図書館
- 摂津市立鳥飼図書センター
一覧に生涯学習課が所管する公民館や図書館など文化スポーツ課や自治振興課以外の所管施設が含まれる。庁議の要点録にあった
文化スポーツ課及び自治振興課所管を除く施設については、市として方針決定があれば2019年7月からの対応が可能
との報告に相違があるように思うが、それらは市として方針決定されなかったのだろう。方針決定された施設一覧が開示文書になかったので細かいことまでは分からなかった。
いくつかの施設の喫煙所について、2019年5月末時点の様子を見る。いずれも現状は知らない。市のコメントは6月時点。