大阪府
2024年、5月31日の世界禁煙デー(World No Tobacco Day)や同日~6月6日の禁煙週間に、受動喫煙防止を啓発する目的で日本各地でランドマークや公共施設等がイエローグリーンにライトアップされた。 大阪府や京都府内で撮影した写真。 大阪城 太陽の塔 大阪市役…
大阪府教育委員会は教職員に対する懲戒処分を報道発表している。府民向けにウェブサイトで公表されるものより、報道提供資料の方が内容に詳しい。保存期間は5年。報道提供資料のうち、処分の理由に勤務時間中の喫煙や敷地内での喫煙を含むものを情報公開請求…
大阪府の松井前知事(2011年11月~2019年3月)が2018年10月2日に府庁を公用車で周回しながら喫煙していたと、同月11日及び22日に府議会で追求され、報道された。これについて「府政へのご意見」に4週間程度に亘ってのべ100件以上もの意見が寄せられた。府の広…
2019年6月14日、大阪府の吉村知事が『勤務時間中における喫煙禁止の徹底について(通達)』を職員に通知した。勤務時間中の喫煙は職務専念に違反する行為であり、懲戒処分の対象となりうるとするものだ。度重なる職員の違反を受けての措置で、前任の松井知事も…
大阪府内の裁判所が2019年7月1日より全て敷地内禁煙となった。裁判所は改正健康増進法においては第2種施設に分類され、2020年4月より原則屋内禁煙が義務付けられる所、最高裁は、国の機関であり多数の来庁者があることに鑑み、第1種施設である行政機関の庁舎…
八軒家浜(はちけんやはま)は大阪市中央区を流れる大川(おおかわ)左岸の河川敷で、遊歩道が整備され、駅ビルに隣接、船着場もあり、多くの人で賑う場所だ。ここの美化活動をボランティアとして担うのがチームはちけんやであるが、吸い殻投棄の多さに業を煮や…
JT国内大学奨学金について大阪府、京都市、京都府、奈良県の公立高校における応募実績を調べてみたのが下の表だ。数字が応募人数を、"-"は不明を意味する: JT国内大学奨学金(高校推薦)の応募実績(大阪府、京都市、京都府、奈良県) 2014~2019年度 府県市 JT…
20歳の加熱式タバコ使用者に発症した急性好酸球性肺炎の報告です幸いにもステロイドの大量点滴投与により救命できましたが、加熱式タバコが重症肺炎の原因となることは周知していかなければなりませんhttps://t.co/ozMHeZga2b#JRS禁煙推進委員会特別報告 pic…
諸外国のタバコパッケージ大阪府の枚方(ひらかた)市が公共施設の敷地内を2019年4月1日から原則禁煙とした。改正健康増進法では行政機関などは今年7月1日から原則敷地内禁煙となるところ、3ヶ月前倒しして実施したことになる。昨年12月の段階でこの方向性が決…
カレーEXPO(5月3日~5月6日)の出展ブースにアイコス販売ブースがあり、そして飲食スペースの一角(1/4程)がアイコス喫煙可となっていました。 www.curryexpo.com news.yahoo.co.jp 会場のマップ 喫煙所の隣りにアイコス体験販売ブースがあり、飲食スペースの…