京都市右京区役所4階ベランダに職員用喫煙所を設置(2018年3月19日)
京都市営地下鉄 太秦天神川駅に隣接するサンサ右京は、区役所(1,2階)、交通局(3~5階)、図書館(3階)、地域体育館(4階)が入居する複合施設である。
屋内に喫煙所が5ヶ所もあった。1,2階に来庁者・職員共用のもの1ヶ所ずつ。3,4,5階の交通局専有エリアに職員用が1ヶ所ずつあった。
2018年3月19日よりいずれも廃止され、職員共用喫煙所が交通局4階ベランダに、来庁者用喫煙所が南玄関西側に設置された。
2019年7月1日の改正健康増進法の一部施行に伴い、来庁者用喫煙所は廃止された。
職員用の喫煙所は未だに設置されている。
- 喫煙率の推移
- 閉鎖された喫煙室(2018年3月19日廃止)
- 屋外に設置された喫煙所(2018年3月19日~)
- 平成29年度 健康管理医の職場巡視
- 平成29年度第4回右京区役所安全衛生委員会
- サンサ右京における全面禁煙(建物内禁煙)の実施及び職員用喫煙所の設置について(周知依頼)
- 平成30年度 健康管理医の職場巡視
- 平成31年度(令和元年度) 健康管理医の職場巡視
- 令和2年度 健康管理医の職場巡視
喫煙率の推移
区役所職員の喫煙率は減少傾向にある。交通局の職員は計上されていない。
年度 | 職員数(人) | 喫煙者数(人) | 喫煙率(%) |
---|---|---|---|
H29 | 323 |
34 |
10.5 |
H30 | 315 |
35 |
11.1 |
H31 | 309 |
24 |
7.8 |
R2 | 277 |
17 |
6.1 |
屋外に設置された喫煙所(2018年3月19日~)
来庁者用に南玄関西側に設置された(2019年5月撮影):
通行人に受動喫煙が生じる場所だ。これは2019年6月28日に廃止された:
出典: 京都市右京区役所:サンサ右京に設置している灰皿の撤去について
喫煙者の頭上、4階ベランダに見える白いパーテーションで覆われた部分が職員用の喫煙所である。
この中で市民の目を盗んでタバコを吸っている。
平成29年度 健康管理医の職場巡視
毎年実施される健康管理医の職場巡視に先立ち、人事課へ提出する資料に「受動喫煙防止対策実施状況(別紙3)」がある。
ここに喫煙率の他、取組状況や安全衛生委員会での審議状況などが記載される。
建物内禁煙を目指し、建物外の喫煙スペースの確保が課題とされている:
健康管理医による職場巡視では喫煙場所について2つの観点(受動喫煙防止対策、火災防止)からチェックされる。報告書では、「来庁者から喫煙している姿が見える点が問題」とされた:
サンサ右京における全面禁煙(建物内禁煙)の実施及び職員用喫煙所の設置について(周知依頼)
2018年2月5日、安全衛生委員会での審議を経て、建物内禁煙及び来庁者・職員用の代替喫煙場所の設置について周知依頼文が出された:
別紙:
別紙:
平成30年度 健康管理医の職場巡視
来庁者用喫煙所のタバコ煙が窓を開けていると室内へ流れ込むとの指摘がある: