京都市伏見区役所醍醐支所が設置した特定屋外喫煙場所が原因で、3階の健診室などで受動喫煙が生じている。健康増進法への違反だ。
2019年7月1日に一部施行された改正健康増進法により、醍醐支所を含む行政機関の庁舎は第1種施設に分類され、敷地内禁煙が義務付けられた。
例外として受動喫煙が生じない場所に特定屋外喫煙場所を設けることができるが、実際には受動喫煙が生じている。違法だ。
乳児健診時には使用禁止にしてやり過ごしているようだが、撤去し、敷地内完全禁煙とすべきだ。
- 喫煙率の推移
- 京都市伏見区役所醍醐支所の特定屋外喫煙場所
- 令和元年度 第2回醍醐支所安全衛生委員会議事録
- 令和2年度 第2回醍醐支所安全衛生委員会議事録
- 令和2年度 第3回醍醐支所安全衛生委員会議事録
- 平成29年度 健康管理医の職場巡視
- 平成30年度 健康管理医の職場巡視
- 平成31年度(令和元年度) 健康管理医の職場巡視
- 令和2年度 健康管理医の職場巡視
喫煙率の推移
減少傾向にある。
年度 | 職員数(人) | 喫煙者数(人) | 喫煙率(%) |
---|---|---|---|
H29 | 153 |
15 |
9.8 |
H30 | 160 |
15 |
9.4 |
H31 | 173 |
15 |
8.6 |
R2 | 161 |
10 |
6.2 |
京都市伏見区役所醍醐支所の特定屋外喫煙場所
駐車場の一角にある。駐輪場が隣りに控えている。申し訳程度のパーティションがあるが、受動喫煙を防止する効果はない。2020年7月撮影。

2,3階で窓を開ければ煙が屋内へと入ってくる場所にある:

令和元年度 第2回醍醐支所安全衛生委員会議事録
改正健康増進法が一部施行される直前の2019年6月26日、令和元年度 第2回醍醐支所安全衛生委員会が開催された。
3階の健診室で受動喫煙が生じていることが指摘された。(議事録「6 その他(意見交換等)」参照)。


横江課長:
3階の健診室でも喫煙場所からのタバコの臭いがするとの意見がでている。乳児健診等も行っている場所なので何らかの対策が必要ではないか。
北條委員長:
喫煙場所の移動を含めて対策を検討したい。
令和2年度 第2回醍醐支所安全衛生委員会議事録
2020年6月24日、令和2年度 第2回醍醐支所安全衛生委員会が開催された。
受動喫煙の話題がようやく再度取り上げられた。つまり、改正健康増進法が施行されて1年間、何も対策をしてこなかったということだ。
喫煙場所の移設が不可能なことや、健診時間帯は使用禁止とすることが議論された。(議事録「4 その他(意見交換等)」参照)。


鷲田委員:
新型コロナウイルス感染症対策として、乳幼児健診等の会場の窓を換気のために開けているが、喫煙場所からたばこの煙や臭いが入ってくる。
醍醐管内の喫煙率は全市ワーストで、保護者に禁煙を呼びかけている。
子どもに関わることなので、何か対策が必要ではないか。
鵜飼委員:
喫煙場所の移動はできないのか。
榊原:
健康増進法に沿った喫煙場所や設備を他に設けることは困難である。
北條委員長:
たばこの臭いについては、以前から委員会の場で意見が出ていた。市として禁煙を進めている中で、支所で行う乳幼児の健診会場がたばこ臭いのは問題である。
すぐに喫煙場所を廃止することや動かすことが困難であるなら、健診時間帯は喫煙場所の使用を禁止することで効果を確認したい。
どうして廃止できないのか?
令和2年度 第3回醍醐支所安全衛生委員会議事録
2020年7月22日、令和2年度 第3回醍醐支所安全衛生委員会が開催された。
乳幼児健診等の実施時間帯については、喫煙場所の使用を禁止することとされた。(議事録「2 喫煙場所の運用変更について」参照)。


その場しのぎの対策でしかない。
喫煙場所の使用が禁止されない時間帯では、受動喫煙が生じているということだ。当然、健康増進法に違反していることになる。
喫煙場所を廃止し、敷地内完全禁煙とすべきだ。
平成29年度 健康管理医の職場巡視
健康管理医の職場巡視に先立ち、人事課へ提出する資料に「受動喫煙防止対策実施状況(別紙3)」がある。
ここに喫煙率の他、取組状況や安全衛生委員会での審議状況などが記載される
平成29年度 受動喫煙防止対策実施状況(別紙3):

平成29年度 健康管理医の職場巡視結果報告書:

平成30年度 健康管理医の職場巡視
平成30年度 受動喫煙防止対策実施状況(別紙3):

平成30年度 健康管理医の職場巡視結果報告書:

平成31年度(令和元年度) 健康管理医の職場巡視
平成31年度(令和元年度) 受動喫煙防止対策実施状況(別紙3):

平成31年度(令和元年度) 健康管理医の職場巡視結果報告書:

令和2年度 健康管理医の職場巡視
令和2年度 受動喫煙防止対策実施状況(別紙3):

令和2年度 健康管理医の職場巡視結果報告書:

www.amazon.co.jp
news.yahoo.co.jp
news.yahoo.co.jp